テキストを入力してください
商品について
商品を見て頂いて有難うございます。クレイアーチストのフェルメールです。
作品は耐久性の優れた樹脂粘土で整形した立体絵画で、3Dが進んでいる現代アートです。山並みや町並みの風景画、肖像画やスポーツ画や裸体画、花絵や置物絵画など、これらを立体絵画で作ると奥行感や実物感が出ます。
樹脂粘土を材料に立体絵画を整形し研摩。粘着液やマットなど表面保護剤で重ね塗りして、硬化と光沢で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。タイルの様に硬くなめらかですが、多少凹凸をつけてます。
未来アートについて
現在AIが作る3Dデジタルアートは視覚的な奥行きと立体感を加えることで、視覚に新しい感覚や美的価値をもたらしています。そして、材料が立体粘土の3D絵画は構造が複雑で、AIが及ばない独創的な絵画領域です。人間が描く泥臭い立体絵画は、未来3Dアートとしてより普及されるでしょう。
長年、海外で立体絵画を学んでいた山川善作氏と、現在協力して立体絵画の制作と普及をしております。山川氏は立体絵画の制作にあたり、1990年からタンザニア国のマコンデやティンガティンガの立体刻画、バングラディシュで3Dラグ絨毯美術、パキスタンで仏像起源のガンダーラ彫像、中国で遺跡や仏像絵画の修復、シリアのオリエント美術の彫像、カンボジアのアンコールワット遺跡等の浮彫壁画、アフガニスタンのヘレニズム美術の仏教彫刻絵画などを学び、日本での立体絵画の参考にしてます。
山川氏が最近つぶやいた「良い絵」
良い絵を見てると、自分も高まる。
鮮やかな色彩や心地よい描写は幸福感を感じる。
絵は人の心を揺り動かす。静かな絵は気持ちが落ち着く。活気ある絵はポジティブになる。愛らしい絵は愛情が深まる。
美しい絵を眺めることで心が落ち着く、リラックスした気分になれる。それは好きな人や家族の写真を飾ることに等しい。
-
未来アート「芍薬の花壇」(立体絵画)
¥11,800
未来アートの3D絵画で制作、高貴で可憐な花の「芍薬の花壇」が商品。 「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹(ボタン)」のことわざの様に、ボタンと並んで美しい女性の容姿や立ち振舞いを表現するのに最適な花です。 芍薬はボタン科ですが、ボタンの花は切れ込みがあり香り゙はなく枝分かれして座ってますが、芍薬はふっくら丸く甘い香りがして草本で真っ直ぐ伸びて立っており正反対。 名前の通り薬草として江戸時代から薬園を推奨され、鎮痛薬として腹痛、ひきつけ、下痢、女性ホルモンの分泌を整えるなど万能薬です。 作品は、芍薬公園の花壇。バラのように多種な色で華麗。長い日照時間が必要で狭い家庭菜園ではなかなか綺麗にいかないようです。 広い花壇では全ての芍薬が姿勢よく立ち並んで迎えてくれて、眺める人に微笑んでくれてます。 樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、3D粘土アートの立体絵画。 作は山川善作の山川工房(裏に印)。立体奥行9cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アート「大イチョウとダム湖」(立体絵画)
¥11,800
未来アートの3D絵画で制作、飛泉寺の「大イチョウとダム湖」が商品。 飛泉寺は新潟県村上市の越後街道沿いにあり、1427年、楠木正成の孫、南朝総大将の楠木正勝によって開山。 境内の大イチョウは樹齢300年以上の有数の大木。横川ダムで水没の危機では住民の熱い要望で、ダム完成2020年直前に現湖畔に大規模工事で移植。 イチョウは生命力と耐火性があり、小判を連想させ、神社3大御神木。イチョウの黄色とダム湖の青色のコントラストを見学に大勢の人々が訪れます(最後8枚目の写真参考)。 裏山の高台から見ると、沈むはずだった横川ダム湖畔に立つ飛泉寺のイチョウを、背景の湖が囲むようです。沈む夕日と湖の照り返しで紅葉が映えます。命を救われ、元気でますます繁茂成長してるダム湖の大イチョウです。 樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、3D粘土アートの立体絵画。 幹や枝は絵から浮いてますが、大小の針金が入ってるので丈夫で折れません。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行10cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アート「塗って笑って」(立体絵画)
¥11,800
未来アートの3D絵画で制作、コミックイラスト風の「塗って笑って」が商品。 笑うことは、脳内血流が良くなり、不安やストレスを軽減するドーパミンや、幸福ホルモン、愛情ホルモンが分泌。前向きに挑戦する意欲や心身がリラックスする効果があります。 サーカスのステージ参加で大喝采、ご褒美にフェイスペイント(顔の絵具)貰って、嬉しくハッピーハイテンション。 ピエロの顔を思い出したので、入浴前に真似てフェイスペイント。昂揚感が出て楽しくなり、もう止まらない終わらない。 初めての塗りあがりは、変なモザイク状。気づいたら髪にも歯にも全部塗っちゃって、自分で笑っちゃいました。 樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来の3D粘土アートの立体絵画。 作は山川善作の山川工房(裏に印)。立体奥行6cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アート「桃源郷の桃ノ木」(立体絵画)
¥9,800
未来アートの3Dアートで制作の、野に咲く「桃源郷の桃の木」が商品。 中国原産の桃は平和で豊かな桃源郷に咲き、食べると仙人となり、不老不死の仙果。桃源郷は桃が源の理想郷。古来より掛け軸に多く描かれ縁起の良い画題でした。そこから桃の節句では子供への魔除けや災いを払拭。不老長寿、厄除け、鬼退治などご利益が多い果樹です。 作品は、桃生産日本一の山梨県笛吹桃源郷に咲く「花桃」の木。観賞用に品種改良された桃の木で、花は葉より先に咲くので綺麗に良く映えます。色も白桃紅で百花爛漫。花期は3月から5月、満開期間は1ヶ月程もあり長寿花。南アルプスなど取り囲む左手の遠方の山並み、花見台から扇状地に広がる花並み、まさにここは桃源郷です。 果実は甘く美味しく温厚な色合い、花木も趣きがあり花爛漫。ご利益が多い不老長寿の「桃源郷の桃の木」は、縁起の良い絵画です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 幹や枝は絵から浮いてますが、針金が入ってるので丈夫で折れません。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行7cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「華厳の滝の登竜門」(立体絵画)
¥16,800
3Dアートの未来アートで制作の「華厳の滝の登竜門」が商品。 栃木県日光市の大谷川の華厳の滝は、高さ97m、幅7mで、男体山の噴火で塞き止められた中禅寺湖からの流出口に位置。華厳の滝は中禅寺湖に至る登竜門です。 作品は、華厳の滝つぼに辿り着いた鯉が滝を昇ろうとし、成功した鯉が竜になる故事を描いた登竜門の絵画。滝つぼには複数の鯉たち、ついに難関を突破して滝を巻いて昇る竜。滝の瀑布と昇竜の勢いを描いてます。 中禅寺湖には竜が島に化し、竜の形をした八丁出島があり(最後9枚目の写真)、竜はそこを目指して竜神となります。どんな難関も叶う絵画です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行10cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「キュビスムの女の顔」(立体絵画)
¥12,800
3Dアートの未来アートで制作の「キュビスムの女の顔」が商品。著名なピカソ作品「女の顔」の複製の立体絵画。 ピカソはキュビスム(立体派)の創始者の一人。従来の絵画は一点透視法の写実手法でしたが、キュビスムは多様な角度から見た形を幾何学的に平面で構成した手法。 「女の顔」は正面や横顔、斜めの唇を多角的に平面上に描写(最後の8枚目の写真)。長い伝統を破った絵画手法で西洋画界では高い評価です。 作品は、キュビスムの「女の顔」の平面絵画を立体的に整形した立体絵画。平面の立体派キュビスム絵画をもっと立体的にした史上無二の絵画です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行8cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「元気な巳年、幸運の2025年」(立体絵画)
¥13,800
3Dアートの未来アートで制作の「元気な巳年、幸運の2025年」が商品。2025年の巳年に飾る立体絵画。 巳(み)=蛇は、脱皮する事から「復活と再生」を意味し、強い生命力や不老長寿の象徴として崇められてます。世界中で神の使いとして神聖視されており、天運を求めて描かれます。 また陸上肉食で屈強な蛇は、鰻以上に元気絶倫の食材として中華では重宝。 みの読みから実を結ぶ年とも。蛇のように執着心忍耐力が強く、粘り強くなれる年とも。 作品は、超突っ走った芝生から天に昇ろうとする、脂ぎる精力的な蛇。紫色は古代より皇帝や王家の色で活力の出る色。2025年も紫蛇のように元気で幸運の一年になります。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行13cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「富士と南アルプス」(立体絵画)
¥9,800
3Dアートの未来アートで制作の「富士と南アルプスの山並み」が商品。 朝霧に包まれた、南アルプスの山波の大パノラマは壮大な景色が圧巻。富士山の風景は南アルプスからの眺めが絶品で、最も綺麗に見える富士の風景と言われてます(最後5枚目の写真参考)。 作品は上空からの、手前に南アルプス、奥に富士山の霧の朝の景色。絵画の南アルプスの山波は6層で、1層毎に1cmずつ粘土で段にして遠近感を表現。霧がかった南アルプスの山波の景色は遠近感や立体感があり、壮大で幻想的に見えます。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行7cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「シャチ水族館」(立体絵画)
¥13,800
3Dアートの未来アートで制作の「シャチ水族館」が商品。 シャチは知能が非常に高く、攻撃性も高く、最強の哺乳動物で天敵はいない海のギャングといわれていますが、人間を襲うことはほとんどありません。性格は好奇心があり人間とじゃれたりもします。 透明度や強度が優れたアクリルガラスが使用されると大型化され、大型のシャチも水族館で展示されるように。 作品は、来館者の親子がシャチを仲良く鑑賞。初めて見るシャチに怖さもなく楽しげな親子に、じゃれて反応する2匹のシャチ。周りの魚に仲間意識が生まれ、みんな自由に楽しく泳いでます。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行10cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「富士とわに塚桜のライトアップ」(立体絵画)
¥12,800
3Dアートの未来アートで制作の「富士とわに塚桜のライトアップ」が商品。 山梨県韮崎市の一本桜のわに塚桜は、樹齢330年、樹高17m、枝幅約30m、幹周3.6m。周囲に建物のないのどかな田園にある古墳墓のわに塚の上に開花。韮崎市(にらざきし)は富士山の西北に位置し、近望の富士との景色は目を見張ります(最後の8枚目の写真)。 作品は、わに塚桜が満開時にまだ冠雪してる富士山との景色。周囲に明かりが全く無く、霊魂が漂う様な、わに塚桜はライトアップが人気。 富士は闇を背景に西からの月光で残雪がほのかに輝き、わに塚桜は暗い田園と盛土塚の上でライトアップ。互いに闇夜に浮かび上がり幻想的です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行9cm、縦横38×30cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「ダルマ朝日を取り巻く層積雲」(立体絵画)
¥11,800
3Dアートの未来アートで制作の「ダルマ朝日を取り巻く層積雲」が商品。 絵画は、朝日と周りの雲の上空からの景色。海面上の地上からは朝日は円形ですが、角度がある上空からは海面の反射で、朝日が二重のダルマ型に見えます。 層積雲(ソウセキウン)は、日の出で気温が上昇、大気の温度差で層雲が発生。より大気が不安定になると対流が発生して大きな塊が群れをなし、帯状やロール状、放射状、波状雲などの層積雲となります。 作品は上空からの、放射状の層積雲に囲まれたダルマ朝日の珍しい光景。海の反射もあり強い日差しに照らされて、層積雲が一層輝き色彩が広がっている様子。 ダルマは開運や魔除けなど縁起物。その朝日を中心に放射状に連なる層積雲(ウン)は幸運(ウン)の末広がり。上空から稀にしか見れない幸運の光景です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行10cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「ペチカの炎」(立体絵画)
¥12,800
3Dアートの未来アートで制作の「ペチカの炎」が商品。 ペチカはレンガ製のロシア式暖炉で、レンガの煙道を長くし、熱がレンガに蓄積。レンガは熱をよく吸収し熱効率が良いので、心地よい暖かさが長く継続。外見も綺麗です。 童謡にあるように、居心地の良いペチカの部屋ではおしゃべりが楽しく、来客も増えます。(最後9枚目の写真参考)。 作品は、ペチカで薪を燃やしてる様子。古代より最近まで人々は薪で生活し、闇を照らす明かりで獣から身を守り、揺らぐ炎は魂を進化させてきました。オール電化が進み薪が面倒な現代では、暖炉や炎は珍しい光景。手軽な絵画で、部屋にペチカを飾れます。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 夜の鑑賞用の夜光塗料も対応可能。浮いてる炎の内部はプラスチック版なので丈夫で折れません。 作は山川工房の山川善作 (裏に印)。立体奥行8cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アート「笑うダルマには福が来る」(立体絵画)
¥9,800
未来アートの3D絵画で制作の「笑うダルマには福が来る」が商品。 ダルマ祈願には、必勝祈願、大願成就、五穀豊穣、健康祈願、再起祈願、魔除けの家内安全、縁起物で商売繁盛など色々な効果があります。 ダルマのモデルの南インド人の達磨は、毛深く眉毛や髭が濃く、目を丸く見開いて表情を引き締め、祈願を真摯に受け取ってくれます(最後9枚目の写真参考)。 作品のダルマは、口を大きく開けて笑ってます。黒い眉と髭、口の配置が『笑』の字に見えませんか?(6枚目の写真参考)。 「福」の文字をダルマに入魂、「笑うダルマには福が来る」です。置物ダルマを、場所を取らない壁掛けの立体絵画にして祈願しやすくしました。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行9cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「津軽海峡冬景色」(立体絵画)
¥9,800
3Dアートの未来アートで制作の「津軽海峡冬景色」が商品。 津軽海峡の外れには龍飛岬があり、青森出港の連絡船からこの風景が眺められます(最後8枚目の写真参考)。 岬の沖の4岩の帯島はカモメや風の音の宝庫。今はこの岬の真下に北海道新幹線が通ります。昔は交通が不便で、本州との別れは二度と会えない泣くほどに悲しい連絡船でした。 作品は、北の外れと見知らぬ人が指をさした龍飛岬の雪に覆われた冬の写実絵画。遠方が見えるように、少し上空から見た光景。岬の頂に灯台があり、稜線の左側には海上自衛隊の建物。その近くには「津軽海峡冬景色」の歌謡石碑。 連絡船から多くの乗客が歌をつぶやき眺めた岬です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作 (裏に印)。立体奥行9cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「丹沢湖の雪景色」(立体絵画)
¥9,800
3Dアートの未来アートで制作の「丹沢湖の雪景色」が商品。 神奈川県丹沢山麓の丹沢湖は三保ダムによって出来た人造湖で、小田原に流れる酒匂川の貴重な水源。自然環境保護を大切にした美しい湖で、春の桜、秋の紅葉、湖畔ではボートやサイクリング、釣り、キャンプなどのアウトドアが楽しめます(最後8枚目の写真参考)。 作品は南側の大野山からの丹沢湖の遠望で、湖の周囲が雪で覆われた冬景色の写実絵画。東西と北の3方向に深い峡谷があり、南側に三保ダムが見えます。 湖は清浄な碧色、冬の空は冴えて澄みきった青空。深い湖と切り立った山々の複雑な立体の地形が分かる絵画です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作 (裏に印)。立体奥行11cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「ラべンダ-畑」(立体絵画)
¥13,800
3Dアートの未来アートで制作の「ラべンダ-畑」が商品。 北海道の富良野のラベンダーは6月下旬から開花し、7月上旬~中旬が見頃。広大な土地や穏やかな丘陵一面に、絨毯敷き詰めたようなのどかで美しい景色が広がってます(最後7枚目の写真参考)。 ラベンダーは、ハーブやミント、バジルなど放香性があり、薬草としても効力。石けん、入浴剤や芳香剤、化粧品などに利用され、心も身体も癒されて精神的に安定させる効果があります。 作品は、林に囲まれて、山のすそ野の丘陵からなだらかに波をうって広がっている景色。ラベンダーの代表的な花色で、ピンク、紫、白、黄、赤、青色のカラフルな畑が、上空の雲を楽しませてるよう。空も雲も山も木々も、ラベンダー畑も、全ての自然が麓から広がっている景色。目も心も癒されます。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作 (裏に印)。立体奥行10cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「トンネルを抜けると、雪国」(立体絵画)
¥9,800
3Dアートの未来アートで制作の「雪国」が商品。 ノーベル賞作家川端康成の小説『雪国』から写生した風景で「トンネルを抜けると、雪国」の立体絵画。 清水トンネル(長さ9702m)は、新潟県と群馬県の県境を通過するトンネルで1931年に完成。新潟側出口は冬は深い積雪。 1935年に書かれた「雪国」の書き出しは、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。向側の座席から娘が立って来て島村の前のガラス窓を落とした」との描写です。 絵画作品は、汽車が止まった土樽信号所からのトンネル出口風景の当時の写実絵画。現在は右側に新清水トンネルが出来てJR上下線で運行(最後の8枚目の写真参考)。 トンネル出口には魚野川があり、そこの鉄橋を渡って小説の舞台の湯沢に至ります(黒い部分がトンネル、茶色部分が鉄橋)。 この雪国の景色の土樽信号所に止まった汽車で娘と同じ座席で出逢い。湯沢温泉でこの純真な駒子との美しい恋愛小説が始まる幻想的な雪国風景です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作 (裏に印)。立体奥行9cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「本栖湖の冬景色」(立体絵画)
¥9,800
3Dアートの未来アートで制作の「本栖湖の冬景色」が商品。 標高900mの本栖湖(もとすこ)は、山梨県河口湖町と身延町にまたがる湖で、富士五湖では水深が最も深く綺麗な水で、本州では最高透明度の湖。富士本栖湖リゾートとして、ボートやキャンプ、釣り、芝桜まつりなどアウトドアを楽しむ人気の湖です(8枚目の写真参考)。 。 本栖湖からの日の出は富士近くに昇り、冬はダイヤモンド富士が見られる撮影スポット。本栖湖に写る逆さ富士の姿は、お札に採用される絶景です(最後9枚目の写真参考)。 作品は、見延町中ノ倉峠展望台(標高1082m)からの、本栖湖の周囲が雪で覆われた冬景色の写実絵画。正面に富士山の裾野に広がる青木ヶ原樹海、右側は竜ヶ岳、左側には大宝山。 完全に澄み切った冬の空気に、空と山々と湖の白と青の絶景は、時が止まったような真空の世界です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作 (裏に印)。立体奥行9cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「冬のマッターホルン」(立体絵画)
¥9,800
3Dアートの未来アートで制作の「冬のマッターホルン」が商品。 マッターホルンは、アルプスの女王と呼ばれ、スイスとイタリアの国境にある標高4,478mの山。世界で最も有名な山は世界一高いエベレストで、一番人気のある山はこのマッターホルン。 リッフェル湖からの眺めは最も美しい光景です(最後8枚目の写真参考)。 作品は、氷と雪で覆われた冬のマッターホルンの立体の写実絵画。銀色に輝く氷壁、青い空に突き上げた頂きや雪の山波などは荘厳的。 裾野や湖の周りが雪に覆われた白の世界。 氷壁の銀色は、堅実に現状を維持、才能を開花、安定と調和をもたらしてくれる色。気持ちを落ち着かせる青色を背景に、銀色と白色は個人の持つ才能を引き出す色です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形し研磨で表面加工、硬化と光沢の表面強化剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行7cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アートの「あなたの話に笑います」(立体絵画)
¥12,800
3Dアートの未来アートで制作の「あなたの話に笑います」が商品。 笑うことは、脳内血流が良くなり、不安やストレスを軽減するドーパミンや、幸福ホルモン、愛情ホルモンも分泌。前向きに挑戦する気持ちや心身がリラックスする効果があります。 作品は、あなたのめっ茶可笑しい話に、驚き喜んで口を開いて笑い出してる女性。 茶髪を垂らしべっ甲色の「一の字」簪(かんざし)を刺して、「三日月」簪で紫色の頭巾(ずきん)を留めて、頭巾から出てる両方の髪を折って「結び」簪で結んでる、粋な新日本髪です。 髪と簪の配置が『笑』の字に見えませんか?笑い出す顔を見ると、福が来そうです。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川善作の山川工房(裏に印)。立体奥行9cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アート「白川郷集落」(立体絵画)
¥13,800
3Dアートの立体絵画で制作の「白川郷集落の雪景色」が商品です。 岐阜県飛騨地方にある白川郷の集落は17世紀にすでに原状の集落であり、日本の現風景というべき美しい景観の茅葺きの木造民家群(最後7枚目の写真)。 掌を合わせた様な三角を組んだ屋根をしており、合掌造り集落として、1995年に世界遺産に登録。 作品は、雪が積もった冬の白川郷です。日本有数の豪雪地帯で、4ヶ月間も雪に閉ざされます。萩町城跡展望台から町通り山側方面の眺望です。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行10cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アート「必勝祈願の壁掛けダルマ」(立体絵画)
¥13,800
3Dアートの未来アートで制作の「必勝祈願の壁掛けダルマ」が商品。 南インドの王子であった菩提達磨は、5世紀から6世紀にかけて中国で活躍した中国禅宗の開祖。赤色の法衣を着て、9年間も壁に向かい座禅を行い手足が腐ってしまったという伝説が。 ダルマ祈願には、必勝祈願、大願成就、五穀豊穣、健康祈願、再起祈願、魔除けの家内安全、縁起物で商売繁盛など色々な効果があります。 作品のダルマは筋の通った鼻を付けました。ダルマには鼻はありませんが、菩提達磨は昔の絵画から大きい団子鼻でした。作品の筋鼻を付けたダルマは眼光鋭く表情が引き締まり、祈願を真摯に受け取ってくれます。 また祈願に勝つ、魔除けに勝つ、縁起に勝つという意味で、「勝」という文字をダルマに入魂。 この作品は置物ダルマを、場所を取らない壁掛けの立体絵画にして祈願しやすくしました。ダルマは両目、或いは片目を選択して下さい。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作(裏に印)。立体奥行9cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アート「金富士」(立体絵画)
¥9,800
3Dアートの未来アートで制作の「金富士」が商品。 カラーの富士には、葛飾北斎の浮世絵の「赤富士」がよく知られてます。赤富士は主に雪や霧で照らされて赤色に見える現象です。色が変わる富士は自然が生み出す幻想的な景色で、縁起が良いとされてます 作品は雪で覆われた富士が、積雪と凍りつく夜明けの低温、強い日光の朝焼けと氷の反射する角度などの希な条件が重なり、宝石のようにキラキラと金色に輝いている光景です。金富士は自然の摂理が作り出す刹那の彩、人知をはるかに超えた壮大で夢幻的な景色です。金色はズバリ金運を高める縁起の良い色で、太陽の光によるその一瞬の輝きは、見る人にパワーを与えてくれます。金富士を飾ることで、最強の縁起を貰えます。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 作は山川工房の山川善作 (裏に印)。立体奥行10cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。
-
未来アート「権現堂公園の桜と菜の花」(立体絵画)
¥9,800
3Dアートの未来アートで制作の「権現堂公園の桜と菜の花」が商品。 埼玉県幸手市の権現堂公園は総面積35haで公園が4ヶ所に分かれ、各スポーツ場やキャンプ場、花畑や万葉花壇など市民憩いの公園です。 作品は4号公園の桜堤と隣接する菜の花畑の風景。 100本のソメイヨシノがなんと1kmに渡って咲き並び、隣には250万本もの菜の花の絨毯で、見事なコントラスト(最後の写真参考)。 そこのピンクと黄色で一面に染まる空間は、元気エネルギーが沸き起こるパワースポットです。 工法は、耐久性に優れた樹脂粘土を材料に整形研磨し、硬化と光沢の表面加工剤で装飾した、未来3Dクレイアート(粘土美術)の立体絵画。 立体奥行8cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。作は山川工房の山川善作(裏に印)。